神田明神下に住む岡っ引の平次が、子分の八五郎と共に卓越した推理力と寛永通宝による「投げ銭」を駆使し、事件を鮮やかに解決していく有名な時代劇作品「銭形平次」。
銭形平次は架空の人物ですが、小説の設定から神田明神境内に銭形平次の碑が建立されています。
秋葉原電気街から徒歩10分。1300年の歴史を有する神田明神(神田神社)は、一ノ宮にだいこく様、二ノ宮にえびす様、三ノ宮に平将門命の3柱を祀っています。



海の仲間に守られて大海原を渡る『えびす様』のお姿。

石造りとしては日本一の大黒主命。

神田明神から明神下を見守る場所に建てられた銭形平次の碑。隣には子分がらっ八の小さな碑もある。
コメント
おはようございます。
DOUTORでコメしています。
大ちゃん、月2回のペースでGOLFしてますね。
スコアーはどうかな?
全員集合は無理せずにね。
気が向いたらの訪問でいいですよ。
熊っち、お帰りなさい。
新婚生活はいかがですか?
共稼ぎなのだからお互い助け合ってね。
神仏巡りですか・・
今年は病の当たり年…
なので、現世、来世の幸福を願って
『長者の万灯より貧者の一灯』の気持ちで
僅かな寄進をさせていただいております。
そうそう、奥様によろしくね。
投稿: お宮 | 2013年10月31日 (木) 07時23分
あ〜熊っちだ。帰国後 初かな?
最近何か集まり悪いですね。
皆さ〜ん、集合!
秋も深まり、紅葉も見頃ですね。
投稿: 大ちゃん | 2013年10月30日 (水) 22時44分
お久しぶりで~す

引っ越しをしてやっとインターネットが開通しました
最近は神社仏閣巡りをしているようですね


スペインにも魅力的な被写体がたくさんありましたよ
お宮さんも今度、奥様とふたりでゆっくりと海外旅行なんていかがですか
投稿: 熊っち | 2013年10月30日 (水) 21時47分