« 白衣観音 | トップページ | 弘法大師 »
地蔵菩薩は修行中(現在進行形)の弥勒菩薩(みろく)が仏になるまでの間、仏になり代って人々を救うため、八面六臂の大活躍をしているのです。
人々は、一般的に、親しみを込めて「お地蔵さん」、「お地蔵様」と呼び、子守り歌、昔話、童謡、はては 「これこれ石の地蔵さん・・・」 と流行歌にまで登場している特異な存在です。
本尊地蔵菩薩と天井に描かれた雲龍図(鎌倉建長寺)
2013年10月19日 (土) 文化・芸術 | 固定リンク
流行歌といっても○×△□の方が多いと思うので注釈。 「これこれ 石の地蔵さん 西へ行くのは こっちかえだまっていては 判らない ぽっかり浮かんだ 白い雲・・」 これは美空ひばりの歌ですよ。
投稿: お宮 | 2013年10月20日 (日) 17時24分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
流行歌といっても○×△□の方が多いと思うので注釈。
「これこれ 石の地蔵さん 西へ行くのは こっちかえだまっていては
判らない ぽっかり浮かんだ 白い雲・・」
これは美空ひばりの歌ですよ。
投稿: お宮 | 2013年10月20日 (日) 17時24分