海の幸、山の幸。 北から南まで様々な風土にはぐくまれた拉麺はまさに現代の郷土料理なのかもしれません。
昭和23年創業の背脂醤油系の元祖!『ますたに』の老舗の味を食してきました。
2013年4月18日 (木) グルメ・クッキング | 固定リンク | コメント (5)
ようおこしやす、どうぞ、ごゆるりと、過ごしておくれやす。 京都丸太町通り河原町の一角にひっそり店舗を構える酒処『豆たこ』、旅の疲れを癒してくれる粋なお店です。
2013年4月14日 (日) グルメ・クッキング | 固定リンク | コメント (7)
四季を遊ぶ料理
季節を遊び、旬を彩る創作会席料理をいただいてきました。
いずれの料理も素晴しかったですが、イセエビの鬼殻焼きと鹿児島の黒毛焼きステーキは、思わず、両頬を押さえてしまいたくなる感じになりました。
2012年7月11日 (水) グルメ・クッキング | 固定リンク | コメント (7)
サヴァラン (savarin) は、フランスの焼き菓子。
ラム酒をタップリ染み込ませた夜の大人のケーキです。
もともとは「ババ」と呼ばれていたものが、フランスの有名な食通、ブリア,サヴァランにちなみ改名されたそうです。
洋酒が入っているため、食べた後に飲酒運転で捕まるケースもあり、注意が必要です。
2012年4月 6日 (金) グルメ・クッキング | 固定リンク | コメント (7)
巨峰とカノンホールマスカットのかけ合わせで誕生したピオーネ。中でも岡山で改良されたピオーネは種がなく、岡山ニューピオーネと呼ばれています。もともと大粒のピオーネを、もっと大粒に、もっと食べやすくと試行錯誤を重ねて改良されたものです。「大粒、種なし、甘い」と三拍子揃って、子供から大人まで大人気。
←クリック
2010年10月 6日 (水) グルメ・クッキング | 固定リンク | コメント (5)
富裕層が訪れるお寿司屋さん「鮨栄」の紹介です。
グルメツアーと銘打って女性のお客さんが多く来店しているそうです。大将自ら早朝の築地に行って仕入れてくるだけに、ネタの鮮度は抜群。清水の舞台から飛び降りたつもりで、のれんをくぐり、北海道産のホヤを注文。芋焼酎のロックをいただきました。
取材費用は・・時価
海鞘
2010年9月30日 (木) グルメ・クッキング | 固定リンク | コメント (7)
最近できたばかりの新しいお店 石川町の焼肉店「オルソ」
上司に連れられて行ってみました
比較的量もあって満足できました
特にオルソ・ロースがおすすめです これは次行く時も必ず頼みたいですね
お店もきれいで店員さんの感じも良かったので 是非行って損はないと思います
オルソ・ロース
2010年7月13日 (火) グルメ・クッキング | 固定リンク | コメント (4)
グルメ・クッキング スポーツ ペット 心と体 恋愛 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 趣味
最近のコメント